家族の一員が車椅子生活をするようになったりしたときに、
お勧めなのが、福祉車両と呼ばれる車です。
福祉車両には、乗り降りしやすいように回転するシートを助手席に装備したものや、
シートそのものが車内から車外に下りてくるタイプ、
さらに、車椅子のまま車内に乗り込めるタイプだってあります。
介助が大変だと、それが介助される側には心理的負担になってしまいます。
福祉車両は、介助される人にとっても、介助する人にとっても、
外出の際の肉体的負担を大幅に軽くしてくれるものです。
負担が軽くなれば、気軽に外出しようという気分にもなります。
好きなときに好きな場所へ行ける喜びは、
間違いなく活動範囲を広げ、生き甲斐を与えてくれることでしょう。
最近の福祉車両は、外見も一般車両となんら変わりありません。
それに一般車両にオプションをつけることで福祉車両としても利用できるタイプも増えてきました。
助手席回転シート車
助手席回転シート車は、障害によっては移乗が難しく、制約の多い福祉車両ではありますが、
その反面、シートを手動で回転させるだけという簡単操作で値段もリーズナブルです。
このタイプは、足腰が弱ってきたお年よりや、軽い障害をもつ人に適しているといえます。
その理由は、重度の障害を持つ人を移乗させる場合、
介助する人の負担があまりに大きくなるためです。
シートリフトアップ車
障害をもつ人や、高齢者が乗り降りしやすいように、
シートを電動で昇降させるタイプの福祉車両のことを、シートリフトアップ車といいます。
車椅子の座面までシートを下降させることができますので、、車椅子からの移乗もラクラクです。
シートリフトアップ車のメリットは、助手席回転シート車と同じように、
普通の乗用車感覚で乗れることにあります。
これなら、家族みんなでドライブを楽しむことだってできます。
車椅子仕様車
車のシートに移ることなく、車椅子に乗ったままで移動できる点が、車椅子仕様車のメリットです。
いちいち車椅子から移乗するのが面倒だったり、移乗そのものが困難な場合に向いている車両です。
この福祉車両をおおきく2つに別けると、車にスロープを装備するスロープ型と、
車椅子を持ち上げるリフトを搭載するリフト型に別れます。
スロープ型であれば、介護者が車椅子を押し上げる必要がありますが、
リフト型であれば、機械が車椅子を持ち上げてくれるので、介助者の負担が不要になります。